フランスの美容院に挑戦!!

しばらく更新できなくてすいませんでした!

1週間ほど両親がフランスに旅行に来ていたので。

さて!久しぶりのブログの内容は「フランスの美容院」についてです!

1ヶ月前くらいから行きたくてどの美容院にしようか色々悩んでたらいつの間にか7月も終わりで急いで昨日予約してきました!

なぜかというと、フランスは8月になるとバカンスのために2〜3週間ほどみんなお店を閉めてしまうからですね〜。

美容院をはじめ、ブーランジュリー(パン屋さん)もパティスリー(ケーキ屋さん)も色んなお店が閉まってしまうんだそうです。ひー!ほんとに?!って感じですね!

毎日買いに行ってる主食のパン買えなかったらみんなどうするんだろう???疑問です。

日本ではそんなに長く閉まるってあり得ないけど、フランスでは普通なんですね。

異文化を感じるとともに日本の便利さを感じます。。。

そして、今回初めて行った美容院はChalonにあるJoelleがいつも行っている美容院にしました!場所も家から歩いて20分ぐらいで遠くないので。

電話での予約はまだうまく意思疎通ができないと思ったので、前日にお店に行って予約することにしました。

ここでちょっとフランス語講座〜☆〜美容院の予約の仕方編〜

お店に入ると、こう言います。

“Je voudrais réserver pour demain après-midi?”(明日の午後予約したいのですが…)

“Je voudrais(ジュブドレ) +動詞の原形〜”で、(私は〜したい)という意味になります。

そうすると、

“C’est possible à 14 heures.”(14時から空いていますよ)

と言われるので、後はその時間で大丈夫ならOKということを伝えたら予約できます!

あとは名前を言うだけ!できるか不安だったけど、なんとかできました〜!

そしてその後にはどんなメニューをしたいのかあらかじめ伝えておきます。

私はcoupe(カット)と couleur(カラー)を予約しました。

当日、お店に行って、自分の名前を言います。

“Je m’appelle Namiko Kira.(ジュマペル ナミコ キラ)”(私の名前は吉良奈美子です)

確認できると、案内されて荷物を奥に預けて席に着きます。

ここまでは別に日本の美容院と変わらずですね。

そして、どんな色にするのか、どんな髪型にするのかを伝えるのが一番難しいところ!!

細かいニュアンスは伝えるのが難しいと思ったので、その日の朝に日本のホットペッパーで画像を取って、見せることにしました。

カラーは見本を持ってきてくれたので、黒すぎるのもなー?と思ってChocolat(ショコラ)にしましたー!なんかフランスっぽい!というかただフランス語なだけなんですけどね^^;

まずはカラーリングから☆

お姉さんがカラー液を塗ってくれるたのですがなんだか少し豪快だった気がしました。

クリップは使わず、途中自分がライオンにしか見えないときを超えて無事塗り終わると髪の毛も落ち着きました。

耳カバーもなかったのですが、いつもしてもらってるので耳カバーの良さがわかりました。笑

塗った後は同じように温めます。機械は同じ感じでした。そうすると待ち時間にCaféをもってきてくれたのですが、プラスチックのコップ。いつも行くアリミツさんの美容院はいつもオシャレに出してくれるのでちょっと違う感じ…^^

アリミツさんの美容院はこちら☆ http://atelier201.p1.bindsite.jp/index.html(京都)

奈良県出身のご夫婦でしておられる私の行き着けの美容院です♡

そしてカラー液の洗い流しで2階に上がって「好きなシャンプー台を選んでいいわよ」と言われたので自分で決めて、座りました。

洗い流すときもなかなか豪快でした。

シャンプーとリンスをした後、あんまりタオルで水分取らないまま1階の元の場所へ移動。

そして、カット

伸ばしたいということを伝えたので毛先を1cmほどだけ切ってもらいました。

そして前髪なんですが目の上までお願いしたのですが、まっすぐ切っただけで色も暗いし、鏡の自分見て、おかっぱ女にしか見えなくて「これはちょっとやばいな…」と思ってきたんですが、まぁとりあえず最後まで任せてみることにしました。

やっぱりおかっぱのままカットが終わるとは担当の人が変わって、ブラッシング

美容院のメニューにはよく“カット+カラー+ブラッシング”というセットがよくあるので私はてっきり「そうか!ブラッシングを頼まないと乾かしてもらえないんだ!」と思って、ブラッシングをお願いしたんです。(そんなわけないのに)

そしたらブラッシングが始まって、ヘアアイロンは必要か聞かれたのでNon,merciと断って円形のブラシだけでお願いしました。

けどブラッシングを始めて10分後、お姉さんが「やっぱりアイロン要るわ」のようなことを言ってアイロンも参戦。

途中で隣の席に他の人が座ってコンセントが足りなくなったのでアイロンは最後余熱だけで使うというなんとも豪快。挟み方もなかなか豪快。

そのブラッシングにかかった時間は40分。たっぷり時間をかけてブラッシングしてくれました。

ただ乾かすだけやのにと思ったのですが、途中で「あ、そうかこれがブラッシングか!」と気づきました。気づくの遅いですね。日本でブラッシングしたことなかったので…

ブラッシングの後、やっぱり前髪がぱっつんのおかっぱ女だったので、すこし透いてほしいことと、前髪とサイドの髪の毛に丸みをつけてほしいとお願いして、終了です!

私が頼んだ髪型はストレートの何もパーマとかかかっていないごく普通の髪型だったので、まぁ、、、なんとか無事に終わりました^^

けどやっぱり全ての作業において日本の美容院よりちょっと豪快な感じがしました^^;

というか日本の丁寧さが当たり前と思っていたのですが、外国のサービスが悪いとかではなくて日本のサービスが本当に丁寧で繊細だということを感じました。

けど、お湯は熱すぎないかとかドライヤーは熱すぎないかとか、髪型の感じは大丈夫かどうかとかよく聞いてくれたので、悪い感じは全くしませんでした。

なんだかんだで、最終的には思い通りのカラー(ショコラ色♡)だったし、前髪も頼んだらちょっと透いてくれて自然になったし、満足です!!

最後にブラッシングを担当してくれた美容師さんとお店の前で写真を撮ってもらいました〜♬

あと、もう少しフランスの美容院情報なんですが、

フランスではよく、カットとカラーまたはパーマ(必要なとき)とブラッシングをするのだそうです。

でもブラッシングがなくても、ちゃんと乾かしてくれるみたいです !(当たり前ですね)

あと日本ではよくシャンプーは他の料金に含まれていると思うのですが、フランスではシャンプーは別料金です。

なのでもしフランスで美容院に行く機会があれば、必要なものを選んで頼んでみましょう!

私ももう一回フランスで行くかわかりませんが、フランスの美容院の仕組みがわかったので次回はブラッシングなしにしてみようと思います^^笑

ちなみに今回の値段は全部で70.20€でした。

カラーが36.60€、シャンプーが4.27€、カットが14.76€、ブラッシングが14.57€でした。

ブラッシング結構高いですね〜!

ではでは、A bientôt〜!

Posted in 生活 | Tagged | 3 Comments

Beaujolais(ボジョレー)地方の美しい村☆

昨日はBeaujolais(ボジョレー)地方に住む、Michele(ミシェル)さんという方にボジョレー近郊の村を案内してもらいました。

ボジョレーはあのボジョレー・ヌーヴォーで有名なワインの産地の場所です。

Chalonから南へ下がったLyonとMâcon(マコン)という街の間の西側がボジョレー地方です。

Beaujolais nouveau(ボジョレー・ヌーヴォー)とは、毎年11月第3木曜日に解禁される、特産品の新酒のことを言います。

ちなみにボジョレーのワインは赤の方が有名みたいです。

今回は下の地図のA〜Hの道順で車に乗ってボジョレー地方を走りました。

[googlemaps http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=Villefranche-sur-Sa%C3%B4ne,+France&daddr=Theiz%C3%A9,+France+to:Le+Bois-d'Oingt,+France+to:46.0163,4.64149+to:Brouilly,+Odenas,+France+to:Morgon,+Villi%C3%A9-Morgon,+France+to:Pizay,+Saint-Jean-d'Ardi%C3%A8res,+France+to:46.16364,4.72165+to:Fleurie,+France+to:46.21594,4.72231+to:46.226093,4.724467+to:Saint-Amour-Bellevue,+France&geocode=FS_GvQId5QBIACnHVpQ8MYX0RzFQGbvkKqsIBA%3BFbn7vAIdIXBGACnlzm3RwIj0RzFgGrvkKqsIBA%3BFeWvvAId0PhFACntBigfyIn0RzEQKLvkKqsIBA%3BFSwnvgId0tJGACkVf8Pfk4b0RzGxYz3IKqsIEw%3BFQyDvwIdyehGAClRTvTTwoH0RzEgmiuDLasICg%3BFUIYwAIdF2RHAClR68Cc133zRzG8XAWFfDkp3A%3BFUvyvwIdz89HACmtfLJEvH3zRzHpsqf7huJZig%3BFbhmwAId8gtIACnNYNGFWHzzRzHg-lHrKqsIEw%3BFaXewAId0blHACmNxTh2-XvzRzHBrwxv5D_ylQ%3BFQQzwQIdhg5IACmZomUtpXvzRzFBy_DrKqsIEw%3BFa1awQId8xZIAClbv6MhrXvzRzHgJlTBNM4JEw%3BFfOnwQIdKGBIACmZ1-SUWHrzRzGA3Q6zNM4JBA&hl=ja&mra=dpe&mrsp=3&sz=10&via=3,7,9,10&sll=46.049408,4.818878&sspn=0.487038,1.222229&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&ll=46.049408,4.818878&spn=0.487038,1.222229&output=embed&w=425&h=350]

このように辺りは一面のぶどう畑が広がっています!

朝の10時にAの街のVillefranche-sur-Saône(ヴィルフランシュ=シュル=ソーヌ)という駅でMicheleさんと待ち合わせしました。

この街は、ボジョレー・ヌーヴォーのときにメイン通りに行列ができてお祭りが行われるようです。

そしてまず最初に訪れたのがTheizé(ティゼ)という村です。

この村はChaude Brossetteという人とBoileau(ボワロー)という作家の故郷で、またLyon(リヨン)の学士院又は協会が置かれ、現代絵画のパイオニアがいた場所です。

建物の石が黄色いのがこの街の特徴ですね。

下の写真はle château de Rochebonneというお城です。この日は残念ながらお休みだったのですが中を見学することもできるみたいです。

この辺りにはこのようなお城がたくさんあって、ほとんどのお城に人が住んでいます。

なぜ大きなお城が多いかというとワイン農家は儲かるみたいです。笑

お金持ちが多いみたいですね。

可愛いお家ですね。色合いが最高です!

そして次はCの村、Le Bois-d’Oingt(ル・ボワ=ドアン)という村に訪れました。

門を潜ると小さな村があります。

もう、美しいとしか言いようがないです!!歩いている人も誰もいなくてとっても静か。。。

隙間から見えるぶどう畑も素敵ですね!

オレンジ色の屋根と鮮やかな緑、青い空に届きそうなぐらい大きく見える雲…

この日は天気が少し悪くてたまに雨が降ったりしたのですが、これだけ広く見渡すことができると雲の動きが見れて、自分で天気予報できちゃいます!

ちなみにこの日の平均気温は15℃!寒いです。長袖3枚着てました。。。

歩いていると、

なんだかおもしろい飾りがあったり、

陶器のお店の看板もなんだかおしゃれで、

引き込まれそうになる狭い道があったり、

とにかく全てがかわいいです!

レストランの看板もワインになっていて、さすがワインの産地という感じですねっ!

そしてお昼はMicheleさんのお家で手料理をごちそうになりました。

アントレはメロン♬そして可愛いデコレーション!

フランスのメロンは日本のメロンと違って小さいんです。直径15cmくらいかな?

そして日本ではデザートのイメージが強いメロンもフランスではアントレで出てきます。

メインには子羊とトマトとナスのプロヴァンス風のラタトゥユのようなお料理。

彼女の祖母がプロヴァンスの方みたいなのでお料理も受け継がれて作られるみたいです。

そして「家の前で穫れたのよ、」というロゼワインと一緒にいただきました!お料理もワインもとってもおいしかったです!

もちろん、このあとにはフロマージュ、デザート、カフェと続くのでアペリティフから始まって最後のカフェまで約2時間くらい。

本当にゆっくり食べる文化を実感します。食べ終わったら3時半でした。

午後はまた車に乗って、D〜Hまでの道を景色を見ながら北へ上がっていきました。

こんな風景がずっと続きます。

走っていて感じたことは通る村ごとに村の雰囲気が全然違うんです。石の色も違います。

Micheleさんは「村ごとに全然雰囲気が違うのがとってもいい」とおっしゃっていました。

それはこの辺の村だけではなくて、フランス全体でも言えることで、地方ごとによって全然違う雰囲気があることが、フランスの特徴だとおっしゃっていました。

私も、6月の旅行で南仏から各地を訪れて来たのですが、本当に地方によって家の造りや色、街の雰囲気が全然違うのを見て、同じように思いました。

陸続きのヨーロッパだから近隣の国の文化が今でも残っているんですね。

そして、次に訪れたのはFの村pizayにあるChâteau de pizay(ピゼ城)です。

昔はお城だったのですが現在はホテルとして泊まることができます。

立派なお城ですね!ちなみに一泊249€だそうです。ひゃー!!

お庭もとっても広くて手入れもしっかりされていてきれいなお花も咲いていました。

とこんな風にとっても親切に案内してくださったMicheleさんと連れて来てくれたGuyとJoelleのおかげで素敵な1日を過ごせました!

ありがとうございます!

Micheleさんは今年の秋に日本へ3週間旅行される予定だそうです。紅葉のきれいないい時期でですね。京都や奈良に行きたいみたいです。

それではまた明日^^

Posted in 日記 | Tagged , , , | Leave a comment

ブルゴーニュでサイクリング☆

今日はCélineとGuyとMarionと私の4人でサイクリングしました!

Célineの働く観光案内所があるFrabnes(フラーニュ)という場所で自転車を貸してもらっていざ出発!

そして向かった先はChagny(シャニー)という街です。片道およそ13kmの道のりです。

[googlemaps http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=%EF%BC%A6%EF%BD%92%EF%BD%81%EF%BD%87%EF%BD%8E%EF%BD%85%EF%BD%93&daddr=46.8654429,4.7942976+to:46.8715026,4.7821986+to:46.8892777,4.7615287+to:Chagny,+France&geocode=FcWZygId9vVJACnzeRDVGvvyRzGg6A6zNM4JBA%3BFSIcywIduSdJAClVRlPH9fnyRzGcp0io5gt0kQ%3BFc4zywIddvhIACldHGfF7_nyRzFEGg__xF2LdQ%3BFT15ywIduKdIACmbrcbde_fyRzG0xNkFFUwiTg%3BFWfMywIdQodIACk_ibg_a_fyRzGg8A6zNM4JBA&hl=ja&mra=dpe&mrsp=2&sz=12&via=1,2,3&dirflg=w&sll=46.871458,4.799995&sspn=0.119936,0.305557&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&ll=46.871458,4.799995&spn=0.119936,0.305557&output=embed&w=425&h=350]

かなりいい自転車です!(両ハンドルにギア付いてた)

これはよく走りそう!

Let’s go ♬

今日は天気予報では雨だったので心配だったけどいいお天気で絶好のサイクリング日和でした!晴れ女は今回も活躍しました笑

Céline可愛い☆

Canal du Centre(カナル ドュ サントル)というサントル運河の隣のサイクリングロードを走りました。

ブルゴーニュはサイクリングだけの本も出ていてここも有名なサイクリングロードの一つなんです。

走っていても本格的に走る人や私たちのように友達や夫婦で走っている人によくすれ違いました。

道も平で坂もほとんどなくてとっても走りやすかったです。

そして走ること約1時間、目的地のChagnyに到着です!

街の広場のカフェで少し休憩することにしました。

そしてなぜかのモニュメント発見。見た感じ錦鯉です。

ちなみにこの鯉の後ろに写っている建物はこの辺では有名なホテル&レストランらしくて朝食がなんと25€!わぉ!

そして休憩後は同じ道を走って戻ります。

ゆっくり景色を見ながらのサイクリングは気持ちいいですね。

1週間3000€で滞在できるという船を見て…

周りに何にもない道を走って、

うしさんも見て

たまのカーブはちょっと頑張っちゃう感じで

途中でロバに餌あげて(目がかわいい)

サイクリング終了です!

久しぶりの自転車はたった2時間なのに足が痛くなっちゃった。だめだなー運動不足…

でも今日のこのサイクリングで大学のときにみんなでママチャリで琵琶湖一周したのを思い出しました。懐かしい、チャリ旅。

2日で約200km…今考えるとやっぱり無謀すぎた行動でした。きっと19歳だったからできたんだと思います。

そして今日Marionに教えてもらったのですが、「日本は毎日34℃とかで蒸し暑いらしいよ」って言ったら

「えー暑いね。フランスの夏の気温は平均27℃で雨の日だと今日みたいに20℃ぐらいになるのが普通だよ。」と言っていました。

特にそれはブルゴーニュの気温ですが。南仏の平均気温はもう少し高いと思いますが日本みたいな連日35℃!みたいな暑さはありません。

7月なのにまだ長袖やジャケットが手放せないのも事実です。

夜になると冷えます。夏に旅行を考えている人は気をつけてくださいね。

ジャケットは必須です。

それでは、また明日☆

Posted in Sports, 日記 | Tagged , , | Leave a comment