フランスのテッシュはこんなの!

 

 

今日はフランスのテッシュを紹介します。

日本ではポケットテッシュといえば、なんばとか梅田のHEP前で配ってるのをもらう…というのが日常的で、ポケットテッシュを買うことは少ないですよね。

でも!フランスではテッシュは買わないといけません。

道で配ってないし、必要なので買おうと思ったらこんな可愛いポケットテッシュを発見しちゃいました〜♡

15パックで2.2€ぐらいだったかな?1つ0.15€ぐらいです。今の相場でいうと17円ぐらいかな?

もちろん、これは可愛いからちょっと高めなんだけど、安いのもあります。でも0.5€ぐらいしか変わらなかったので、はじめは可愛いの選んじゃいました^^

サイズは日本のテッシュより小さいですね。

後ろを向けてペリッとシールをめくって開きます。

 

テッシュは広げるとこんな感じです。

テッシュというか、紙ナプキンに近い感じがしました。

 

探したら他にもこんなデザインのものも売っているようです!あーかわいい…

ディズニーも見つけました♡

日本の家に必ずある箱テッシュと同じ形のものも、もちろんあります!

箱テッシュの紙質は日本のと同じでした☆

だから、外国人の人に可愛いテッシュケースをプレゼントしても

使えない…ということですね。迷ったので危なかったです!

それでは、また明日☆

 

 

Posted in 生活 | Tagged | 1 Comment

昨日のお祭りのこと☆

昨日のブログではちょっと説明不足だったので、今日は昨日のお祭りのことを詳しく説明したいと思います。

まず、そのお祭りがあったSemur-en-Auxois(スミュール-アン-ソノワ)という街ですが、

この街は、ブルゴーニュ地方でも裕福な村の中心地で、中世の町並みを感じることができます。

街にはおよそ4500人が住んでいて、そこには城壁や有名な主塔、13世紀のゴシック様式の教会があり中世の魅力的な街です。

この橋を渡ると中世の様子を見ることができます。

ブルゴーニュの代表的なゴシック様式の屋根も見ることができます。

そしてこの教会ですが、1225年に建てられたものです。

お祭りのメイン広場はこの教会の前でした。

そして5月28日と29日に開かれた 「La fête à Blaise」というお祭り。

この街の象徴的なお祭りで毎年5月に、冬の終わり新しい年の再来を祝うために行われます。Blaiseというのはこのチラシに描かれている彼女の名前で、La fêteというのはお祭りという意味です。

彼女はブルゴーニュの由緒ある街が損害されるのを、楽しく滑稽なお祭りや賛美歌で伝統を守ってきた人です。

その様子が現在にも残っているのですね。

映像があったので、見てみてください☆

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=MJNYSEjBV9s&feature=player_embedded]

どうでしたか?わかりましたかね??

翻訳するの難しくてまだまだ伝えきれていない部分がたくさんあると思うのですが、許してください><もっと勉強します!

では、À demain☆

Posted in Festival, 日記 | Leave a comment

La Fête à Blaiseというお祭り☆

今日はSemur-en-Auxoisというところで、La Fête à Blaiseというお祭りがあるということでJoelleとGuyとCélineと一緒に行きました!

[googlemaps http://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;source=s_q&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=Semur-en-Auxois,+France&amp;aq=0&amp;sll=36.5626,136.362305&amp;sspn=34.137414,79.013672&amp;brcurrent=3,0x0:0x0,0&amp;ie=UTF8&amp;hq=&amp;hnear=%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%82%A2%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AF,+%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%9D%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB,+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%9C%8F,+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9&amp;ll=47.490564,4.33199&amp;spn=1.818945,4.938354&amp;z=8&amp;output=embed&w=425&h=350]

この場所は、去年の10月にまいちゃんと旅行したときにJoelleとGuyに連れて来てもらったところです。

また来れたなんて嬉しいな☆

このお祭りはその時代の衣装を着て、踊ったり、劇をしたりして中世のヨーロッパを再現しているようです。

歩いて広場の方へ行くと、見つけました!

こんな風に広場で踊ったり、大道芸をしています。

Guyに撮ってもらいました^^ でもなぜか直立してるわたし。

子どもたちも巨大なチェスやゲームで遊んでいました☆

かわいい♡

下の写真に扉があるのが見えますかね?ちょっと見つけにくいと思いますが…

中に入ってみました。

中は洞窟みたいになっていて、ジュースを飲んで休憩していたら…

音楽隊が入って来て、ミュージックとともにダンスが始まりました♬

子どもから大人まで、みんなで楽しんでいる様子が伺えました。すてき☆

そして、今日はこの前来た同じレストランで食事タイム。

わたしが食べたのはカルパッチョ☆ うーん巨大!笑

毎回レストランでハーフサイズ作ってほしいって思います。デザート食べたいのにメインでお腹いっぱいになって食べられないの。

そして壁にかかっていた看板に書かれているのは「à table」(ア ターブル!)
日本語に訳すといつもお母さんに言われる「ご飯やでー」です。どこの国にもあるんですね。笑

そして食べ終わったあとはお店めぐり☆道にはたくさんのお店が並んでいます。石けん、アクセサリー、衣装、置物など色々売っていました。

中世のワインのお店を出していたMonsieurはなかなか変わった格好をしていたので1枚撮りました。

こんな風にいろんな場所で劇をしていました。

1年に1回行われるこのお祭り、伝統が今でもこのように受け継がれていることは素敵ですね。

そして、最後に撮ったわたしのお気に入りの写真☆

オレンジ色の屋根。。。いつ見ても見とれてしまいます。

それでは、また明日☆

Posted in Festival | Tagged , | Leave a comment