Carcassonne(カルカソンヌ)

6月21日、この日は滞在するホテルがあるCarcassonne(カルカソンヌ)を観光しました。

カルカソンヌという街は人口4万人ぐらいの小さな街ですが、ヨーロッパ一の城壁都市として有名です。

[googlemaps http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%8C&sll=43.210181,2.36412&sspn=0.030465,0.076389&ie=UTF8&hq=&hnear=%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%8C,+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89,+%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A8%E3%83%B3%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%9C%8F,+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9&ll=43.212161,2.353663&spn=0.030464,0.076389&z=14&brcurrent=3,0x0:0x0,0&output=embed&w=425&h=350]

街はこの地図でわかるように碁盤の目になっていて、わかりやすいですが道も狭いの初めてだと迷子になりそうです。

3日間滞在するホテルの場所も狭い道のサイドにあって、教えてもらわないと自分では絶対見つけられないと思いました^^;

部屋の窓からはこんな風に見えます。道は車1台でぎりぎりの幅です。

2階から見下ろすとこんな感じ。

そしてカルカソンヌという街はこの下町城壁都市のLa Cité(ラ・シテ)の2つのエリアからなっています。

まず午前中に私たちが歩いたのは下町。

さっそく広場でマルシェが開催されていました!

この日も暑くて噴水でわんちゃんも涼んでました。笑 気持ちいいんだろうな^^

これはカルカソンヌの駅です。すてきな駅ですね!

そして、もう一つのエリアのラ・シテへ向かいました。下町から歩いて15分もかからないうちに見えてきました。

まず橋を渡って、坂を上って…

そして、外壁がどーんと現れてきました!

それから、ホテルでもらった地元のカルカソンヌのパンフレットに載ってたこの彼女。

行く前からニコラに「奈美子に似てるね。」と言われ続けてきたその彼女にも会えました。 似てる? 似てないよね?!!!笑

左側に続く城壁も大きーい!!

肝心なこのラ・シテの歴史ですが、3〜4世紀には内側の城壁は築かれていたようです。

その後、1230〜45年にかけて外壁が造られたそうです。内壁と外壁の全長は約3kmもあるようです。めちゃめちゃ大きいですね!!

城壁の中に入るとお土産屋さんが並んでいたり、ホテルや、レストランがたくさんあって、街になっていました。

そして他の建物としては、「サン・ナゼール大聖堂」(下の写真)とコンタル城があるのですが、

コンタル城はストライキで入れませんでした。残念〜!!

スト多い〜ほんと。。。

城壁の中は石畳の細くて、急な道が多かったです。歩きにくかったけど景色は最高でした☆

ただ、この城壁は19世紀に復元されたものらしいですが1997年に世界遺産として登録され、観光地として有名になったそうです。

ほんとに観光客でいっぱいでした!

もう一つの橋を渡ってホテルのある下町へ帰りました。この日はよく歩いた〜

そしてそして!6月21日この日は「 Fête de la Musique 」という音楽祭の日でした♬

カルカソンヌの街も夜になると音楽がかかってみんな踊りだしていましたっ!

道でも踊りだしてました笑

そしてカルカソンヌがあるラングドッグ地方のあたりはスペインとの国境の地方になるので、

スペインの文化がよく見られます。ダンスもフラメンコでした♬

そしてホテルの近くの広場ではステージとステージの前に200席ぐらいの椅子があってたくさんの人が集まっていました。

けど音楽ジャンルがジャカジャカロック系で私はあんまりわからなかったから、帰ってブログ書いてたんですが、結局、夜の9時ぐらいから夜中の2時までずっと歌っていました。

ホテルの人が耳栓持ってきたのはこのためだったんですね笑

それでは☆

 

Posted in Festival, 日記, 音楽 | 2 Comments

2日目 ☆Toulouse(トゥルーズ)

2日目の6月20日はホテルがあるカルカソンヌから北西へ約90km、車で1時間15分くらい走ったところにあるToulouse(トゥルーズ)という街へ行きました。

[googlemaps http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Toulouse,+France&aq=0&sll=46.227638,2.213749&sspn=14.805114,39.111328&g=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA,+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%9D%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%8C,+%E3%83%9F%E3%83%87%E3%82%A3%EF%BC%9D%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%BC%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%9C%8F,+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9&ll=43.604652,1.444209&spn=1.940531,4.888916&z=8&output=embed&w=425&h=350]

Toulouseはフランスで第6番目の都市で、ミディ・ピレネー地方の首都になります。人口はトゥルーズ都市圏内では約110万人が住む大きな都市です。

街にはたくさんのお店があり、人もたくさん歩いていて、車も平日にも関わらず市内は渋滞しています。また街にはMÉTRO(地下鉄)も走っています。

このトゥルーズはエアバス社やコンコルド社などの航空宇宙産業の拠点として栄えてきました。

また、13世紀に創設されたトゥルーズ大学を中心に、約10万人の学生が集まる都市です。

私たちがまず向かった先は、街の中心にある市庁舎のあるキャピトル広場

私の後ろにある建物が市庁舎です!石とレンガで造られた建築物はこの街独特の建築なんです。装飾もとても立派です!

市庁舎の奥にある美術館の中はこんな感じです。いつも天井ばっかり見てしまいます。すてきですね^^

そしてここがそのキャピトル広場です!(みんなでどこ行くか相談してるところ^^)

そして、トゥルーズにはもうひとつla ville rose「バラ色の街」という名前があります。

これは、街の近くに流れるガロンヌ川で採れる粘土で造ったレンガがピンク色で、そのレンガを用いてこの街の繁栄時にたくさん使われて建物が建てられたため、そのような名前名付けられたようです。

そして、そのガロンヌ川沿いのお散歩ロードを歩きました☆

橋の向こう側に見える建物は病院だそうです。とても病院には思えないんだけどな。。。

船もあって、雰囲気はとってもいいですね!気持ちいい〜^^

そしてこのガロンヌ川のすぐ向かい側にある下の写真の奥がトゥルーズの旧市街になっています。

旧市街のなかはこんな感じです。レンガの色がなんとも美しいですね!!

そして、この教会なんですが、すぐ南にあるお隣の国、スペインの建築も混ざっているみたいです。どの辺りがスペインなのか私にとっては同じように見えるのですが、、、勉強しとくのでまた今度紹介しますね^^

一通り、観光した後は休憩タ——–イム☆

南仏はブルゴーニュと比べて南にあるだけ、とても暑いです。この日も30℃ぐらいあって、すぐ喉が乾いちゃう暑さです。6〜9月にかけては最高気温が40℃にもなるみたいです。

そして、宿へ帰りました。

夜はホテルの近くのレストランで食事。それについてはまた今度紹介しますね♬

それでは、À  bientôt〜☆

Posted in 日記 | 1 Comment

☆南仏・アルプス・ブルゴーニュ旅行☆〜世界遺産の旅〜

お久しぶりです!しばらくブログ書けてなくてすいませんでした><

旅行してたらなかなか時間がなくて…

今日は、まず今回の旅行について説明したいと思います。

この旅行はJapon-sur-Saôneの会長のニコラが、日本人の人に主に南ブルゴーニュ地方をもっと知ってもらうために毎年計画している、旅行です。

今回は2週間(毎年1週間)で、日程としては、南仏からだんだん北へ上がって最後はParisまで行って帰るという流れになっています。

まず、私とGuyとJoelleの3人は車で、南へ約570km先のcarcassonne(カルカソンヌ)というところまで行きました。(ニコラと日本人の人たちはモンペリエという空港で会います)

カルカソンヌは一番南の地中海に面したラングドック地方にある街です。(カルカソンヌについてはまた詳しく紹介しますね☆)

出発の朝の様子です☆MarionとネコのArianeにお別れを行っていざ出発!

これは、途中のインターチェンジからの高速道路からの風景です☆

いい天気で気持ちいい!♬

そして、高速の途中で何度も風力発電を見かけました。

原発大国のフランスだけど、風力発電もしているみたいですね。

そして出発から休憩も入れて約6時間後の夕方5時頃、

はじめの3日間滞在するカルカソンヌにある「la  Maison coste」というホテルに到着しました。

ホテルというより家に近い感じです。だからホテルの名前にla maisonという単語があるのかな?

GuyとJoelleとNicolasと私はこの部屋で一緒に寝ます。

ベッドは右がわたし、左はニコラ〜^^

私は余裕で収まるけど、ニコラは足はみ出てました。笑

背が高いのもたまには不便なときもあるんですね。。。

反対側はこんなかんじです。めっちゃかわいい〜♡

こちらは窓側☆赤いカーテンがステキですねっ^^

窓の横にあるもう一つの部屋です。こちらはGuyとJoelleの寝室です。

オシャレな部屋だこと。

それから、こちらは洗面所です。

そして中庭☆

これは次の日の朝食の風景なんですけど、外に用意されていたんです!

太陽が当たって、いかにもフランス!って感じがしました!笑

クロワッサンやパン、フルーツ、チーズ、ヨーグルト、ジャム…毎朝お腹いっぱいになります^^

一緒に写っていたのは今回旅行に参加されている3名です。

また、この旅行の間に紹介したいと思うので今日はこの辺で^^

À bientôt〜!!!

Posted in japon-sur-saône, 日記 | Tagged | 2 Comments