私の紹介
私の名前は吉良奈美子(Kira Namiko)です。現在、Japon-sur-Saône・南ブルゴーニュ日仏協会のボランティアとして活躍しています。私の日常生活をこのブログを通してみなさんにブルゴーニュ地方を紹介していきたいと思います。フランスの文化、観光地、おすすめのお店、レストラン、フランス料理のレシピ、簡単なフランス語講座なども紹介します。どうぞ、気軽に読んでください。-
最近の投稿
2024年11月 月 火 水 木 金 土 日 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 最近のコメント
- 今年の舞台は日本で!! に Namiko より
- 今年の舞台は日本で!! に マイヤーズ美帆 より
- リヨン!! に アイリちゃん より
- リヨン!! に アイリちゃん より
- フランスのカレンダーには・・・ に verceau0202 より
アーカイブ
カテゴリー
クラウド
Tag Archives: リヨンカトリック大学
語学学校の申し込み☆
今日はインターネットで「語学学校」の申し込みをしました。 もちろん、一人では怖いのでMarionに手伝ってもらいました^^;笑 いつもありがとうございます〜!!! 私が決めた語学学校は「リヨンカトリック大学」の付属の語学学校です。 学校はここChalonから南へ130kmほど下がったところにある、Lyon(リヨン)という都市にあります。 [googlemaps http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=lyon&aq=&sll=36.5626,136.362305&sspn=32.284253,79.013672&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E3%83%AA%E3%83%A8%E3%83%B3,+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8C,+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8C%EF%BC%9D%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%9C%8F,+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9&ll=45.767309,4.834251&spn=1.749836,4.938354&z=8&output=embed&w=425&h=350] Lyonはローヌ・アルプ地方の中心都市で、パリ、マルセイユに次ぐ人口約45万人のフランス第3の都市です。 Nicolasの勧めと、ゆりこちゃん(高校の友達)もこの夏からリヨンに留学するということで、リヨンに決めました☆ 留学サポートをしてくれる日本のサイトもありましたが、フランス語の勉強のためにも学校のホームページから申し込むことに。 ☆申し込みの流れ☆ まず、リヨンカトリック大学のホームページへアクセス カテゴリー欄にあるInscription(申し込み)をクリック Pré-inscription en ligne(オンラインでの登録) Effectuer une inscription(申し込みの実行)のS’inscrireをクリック Formulaire de demande d’inscription(登録申請書)のページから行きたいプログラムを選択し、家の手配を頼むか、自分で手配するかどちらかを選択し、どうやってリヨンカトリック大学を知ったのかを書き(私はオンラインと書きました)、フランス語のレベルはどのくらいかを選択 自分の情報(名前、誕生日、住所、E-mailなど)を入力 高校卒業年、大学に通っていた期間、専門分野や資格を入力 確認 メールが届く 前払い金の支払い(クレジット決済にしました) 申し込み完了 という流れです。フランス語がまだまだ未熟な私にとっては一人では難しかったと思うけど 申し込みの流れとしては日本での様々な申し込み方法と同じです。 ちなみに私が予約したプログラムは1ヶ月の夏期講習コースです。 80時間4週間で603€のプログラムです。 リヨンカトリック大学のサイトはこちら→ http://www.ilcf.net/ 私立の語学学校もあったのですが、大学の雰囲気が味わいたくて大学付属+学生寮のあるリヨンカトリック大学にしました☆ 授業は月曜日〜金曜日までで毎週水曜日は野外学習するみたいです。 その内容はまた8月に…^^ そして先日のjapon-sur-saôneの活動の義援金ですが、200€集まったみたいです。 Joelleはことわざで「ちりも積もれば山となる」と言ってくれたのですが、 私はそんなこと全く思わなかったし、寧ろこのようにボランティアで活動してくれたことが嬉しいと思いました。 … Continue reading