- 私の紹介私の名前は吉良奈美子(Kira Namiko)です。現在、Japon-sur-Saône・南ブルゴーニュ日仏協会のボランティアとして活躍しています。私の日常生活をこのブログを通してみなさんにブルゴーニュ地方を紹介していきたいと思います。フランスの文化、観光地、おすすめのお店、レストラン、フランス料理のレシピ、簡単なフランス語講座なども紹介します。どうぞ、気軽に読んでください。
- 		最近の投稿
- 2025年10月 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - 日 - « 5月 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31 
- 最近のコメント- 今年の舞台は日本で!! に Namiko より
- 今年の舞台は日本で!! に マイヤーズ美帆 より
- リヨン!! に アイリちゃん より
- リヨン!! に アイリちゃん より
- フランスのカレンダーには・・・ に verceau0202 より
 
- アーカイブ
- カテゴリー
- クラウド
Category Archives: 生活
フランスの運転免許
今日は免許のおはなし☆ フランスの自動車運転免許の制度は日本と少し違います。 まずこのマーク。 フランスでは16歳から運転することができます。 それには条件があって、 まず自動車学校に行って講習を受けなければいけません。 そしてその後はこのように両親や免許を持っている大人に隣に同乗してもらって運転することができます。 この制度は日本にはないですね! この目的はもちろん将来ドライバーとして運転する上での運転技術を身につけるためです。 しかしこの制度は義務ではなく、選択することができます。 また、1000km運転しなければいけないという条件もあります。 そして18歳を迎えると、教習所で試験を受けてそれに合格すれば一人で乗ることができます。 そして初心者マークはもちろんフランスにもあってそれがこのAのマーク。 これはApprentissageの頭文字で、実習や見習という意味です。 そしてこのマーク、免許取得後は3年間貼らないといけません。 ただし、さっき話した同乗してもらい1000km走っていたら1年間免除されて2年間になります。 なので以外とAマークが貼ってある車が日本より比較的多いような気がします。 見つけやすかったです! ただ、写真撮ってるときに「車盗むの?」って言われて焦りました。 変に誤解されると困るのでこっそり狙って撮らないとな。。。 では☆
交通標識
①一番上の標識は何を意味してるでしょーか?! ②何の標識でしょうか? 答えは明日!^^ Bonne nuit !
Beaujolais Nouveau2011解禁日!
毎年11月の第3木曜日はBeaujolais Nouveauの解禁日です! 今年は6月7月が天気があんまり良くなかったんですが8月9月はよく晴れたので悪くはないと言っておられました。 ここ近年でいいワインは2009年だそうなので、ワインを買う機会がある方は2009年のものをおすすめします。 そしてボジョレーの位置はここ! ブルゴーニュ地方の南にあるこのあたりです。 ボジョレーのワインは99%が赤ワインで、ガメ種というもの限り、白ならシャルドネ種に限られています。 またボジョレーのワインは長期熟成には向かないので買われた方は早く飲んでしまいましょう! 私も昨日、Beaujolais Nouveauを飲ませてもらいました!^o^/ 日本はすごくボジョレーヌーボーに対して盛り上がりますよね!(テレビで見てる限り) フランスでも0時0分になったらLyon(ボジョレー地方のすぐ下の都市)ではみんなで乾杯して盛り上がっている様子がテレビで放送されていました。 が、ジムに行ってもその話は誰も話してなくて、フランスでは特に大イベント!っていう風ではありませんでした。 きっといつでも飲めるので日本のようにイベント!っていう感覚ではないだけだと思いますが。。。 では!また☆
